Threadsが商用利用禁止で話題になっていますが商用利用の範囲はどこまでなのでしょうか?
公式アカウントや企業は参戦するのかも気になるところですよね。
今回は、Threads商用利用禁止の範囲はどこまで?で企業アカウントは参入なし?についてまとめていきます。
Threadsログインできないの対処法や原因は?許可がありません・利用要件の意味は?
Threads(スレッズ)検索できない?ハッシュタグ使えない不評殺到?
Threadsインスタと同じ人のフォローを後からできる?変更方法ややり方は?
Threads商用利用禁止の範囲はどこまで?
Threads(スレッズ)は商用利用が禁止のようです。
※新情報追記
threadsは一般的な企業による商用利用は禁止されていないとの情報が公開されました。
規約の「商用利用禁止」は翻訳のミスで現在修正中ということです。
米Metaの日本法人であるFacebook Japanに確認したところ、規約の翻訳にミスがあり、正しくは商用目的での悪用を禁止するものだと明かした。
例えば、詐欺的利用などが該当し、企業が公式アカウントを開設するなどの一般的な商用利用は問題ないという。
引用: ITmedia NEWS
以下は訂正前の規約です。

ここで気になるのは商用利用の範囲がどこからどこまで?ということですよね。
Threads(スレッズ)の利用規約には商用利用の具体的な禁止事項について述べられていません。
基本的な商業利用の意味はこちら!
「商用利用禁止」というのは、お金を稼ぐためにそのものを使ってはいけないという意味です。
SNSでこれを見かけたら、それは「このSNSの中身を利用して、お金を得ることはダメだよ」というルールを示しています。
例えば、あなたがSNSで見つけたきれいな写真があるとします。
それを自分のウェブサイトに載せて、そのウェブサイトから広告収入を得ることは、その写真を「商用利用」していることになります。
しかし、その写真が「商用利用禁止」であるとされていたら、ウェブサイトに載せることは許されません。
上記のように直接的な商用利用が禁止というのは理解できますが、企業アカウントが情報を提供するなどの投稿も商用利用になるのかも気になりますよね。
インスタグラムは商用利用を禁止していませんし、カナリの報酬を得てインスタ運営をしています。
今後Threads(スレッズ)もプロ版として商用利用可能になることも考えられますね。
それでは、Threads(スレッズ)の商用利用禁止で実際に公式アカウントや企業アカウントはどういう動きをみせているのかもみていきましょう。
Threads商用利用禁止で公式アカウントや企業はどうなる?
Threads(スレッズ)の商用利用禁止という規約により、慎重な企業はThreads(スレッズ)運営をまだ踏み出さずに様子を見ているところが多い印象です。
※追記情報
商用利用の禁止が誤りだったということがわかり、慎重だった企業も徐々に参入し始めています。
推しの新情報やドラマの公式からの情報や企業アカウントからのキャンペーンなど、Twitterでは企画としてバズることも多くありましたね!
threadsもそういった情報で盛り上がると楽しいですね!
この運営ができないとなると企業としても、社員の日常アカウントのような内容などしか運営が出来なくなるということになります。
Threads、一部の企業アカウントが早速乗り込んでるけど、コンプラ意識が高いとこなら一応「企業広報部所属社員の日常アカウント」とかに変えといた方が良いのかもね。(なんか規約にThreadsの商用利用禁止とあるので) pic.twitter.com/CvMYDKHBL5
— すまほん!! (@sm_hn) July 6, 2023
このままの規約ですと、Twitterの代わりになることは難しいと考える方が多いようです。
趣味などの投稿で盛り上がろう!という目的のSNSなのでしょうか?
Twitter民が求めている内容とは違っていて、今後どうなるか予測が出来ませんね。
スレッズ君のまとめ
インスタ連携必須→陰キャ死亡
商用利用不可→企業死亡
「おねショタ」とか検索するだけで警告文が出てくるくらいエロ系に厳しい→絵師死亡
スレッズのアカウント削除にはインスタのアカウントごと削除が必要沈没しそうな船から脱出しようとしたら泥船が助けに来た感じだ
— 鬼虫兵庫 Hyogo Onimushi (@ONIMUSHI_HYOGO) July 6, 2023
>商用利用禁止
Twitterは元々RSSの代わりとして使われてきたし、広告ではない新しい形の情報発信ツールとして使いこなしている企業も多かった。VTuber が周知宣伝をTwitterに頼っていたのも洗練された手法が確立していたから。商用利用禁止を掲げるThreadsは移転先としては厳しい。
— どかねこ@たつき監督更迭に反対 (@ducaneko) July 6, 2023
検索機能もないということで、このままでは文字での投稿もできるインスタという印象で、盛り上がりには欠けています。
threads商用利用NGって規約らしくてこれだと宣伝に使いたい企業広報とか個人事業主とか乗り込めないからやっぱTwitterの代替にはなりえないかも…そもそもテキストのみでも投稿できるインスタって感じの使用感だし情報収集や特定界隈での交流には向いてなさそう
— mos (@comos_bbb) July 6, 2023
キラキラした投稿で見やすいという評判もあるので、Twitterとは違う層からの人気は出てきそうですね!
Threads(スレッズ)はまだ始まったばかりなので、今後商用利用できるようになるかもしれませんし、企業や公式アカウントも参入してくるかもしれません!
Threads商用利用禁止の範囲はどこまで?で企業アカウントは参入無し?まとめ
Threads商用利用禁止の範囲はどこまで?で企業アカウントは参入無し?についてのまとめはこちら。
- 規約に商用利用禁止は翻訳のミスであり、禁止されていない。
- 商用利用禁止の為、慎重な動きを見せていた企業アカウントも参入をはじめた
- 現在は文章のみでも投稿できるTwitterのような見た目のインスタグラムという印象
- Twitter民が求めているSNSの形とは重ならず不評の声も多い
Threadsログインできないの対処法や原因は?許可がありません・利用要件の意味は?
Threads(スレッズ)検索できない?ハッシュタグ使えない不評殺到?
Threadsインスタと同じ人のフォローを後からできる?変更方法ややり方は?